【変な名前の植物たち】くらしの植物苑 佐倉市城内町(京成佐倉駅周辺)
歴史ある城下町
千葉県佐倉市の名所をご紹介!
今回は、京成佐倉駅周辺
佐倉市城内町 にあります
くらしの植物苑 をご紹介します。

佐倉市周辺にお住まいの方なら
1度は行ったことがある
佐倉のキングオブスポット
歴博(れきはく)
の中にある植物園です!

くらしの植物苑の
ホームページはコチラ▼▼▼▼▼
入苑料は、
高校生以上の大人が
100円
小中学生は無料です!
メッチャ安い☆
ちなみに、20人以上の団体だと
半額の50円になるみたいです。

見に行った時には、サザンカの特別企画をやっていました。

色とりどりの サザンカ がいっぱい!

とっても寒いのに
キレイなお花を咲かせていました。

苑内には植物がいっぱい!
木もたくさんありました♪

苑内には”ハス”の池がありました。

丸くてカワイイ♪

まずはスタンダードなハスですね。

まさかの一文字!
いいね!
イグサ科イグサ属のイ !!

緑がいっぱいの中をお散歩するのは
とっても気持ちがいいですね♪

ところどころ
植物の見頃時期の説明プレートがありました。

きっと、おデコがテカテカだったのでしょう。
その名の通り、木全体に油が多いことが名前の由来なんだって!
10-11月には、オイリーな実をつけるらしいです。

しかもアブラチャンはオス・メスに分かれていました!

こちらはオス。
苑内のビニールハウスには
特別企画のサザンカがいっぱい!

ビニールハウスはメッチャ暖かいと思いきや
あまり外と変わらない感じがでした。

マーブル模様や鮮やかなピンク色のサザンカ♪
どれも個性的でカワイイ♪

サザンカを眺めながら
休めるベンチがありました。
いいね!

ビニールハウスの近くには
菊の畑がありました。
冬だから枯れちゃってたけど
食べられる菊を栽培しているみたいでした。


食べる菊なのに、もってのほか
食べていいんだか悪いんだか
よくわかりませんね!
東北地方でよく食べれているみたいです。

車イスの貸し出しもあります。
いいね!

四季折々、さまざまな植物たちが
訪れる人を楽しませてくれる
くらしの植物苑
緑に囲まれたお散歩を楽しみに
訪れてみてはいかがでしょうか!

