New OPEN 佐倉で本格コーヒーを楽しんできた 【佐倉市鏑木町】
佐倉市の飲食店をご紹介するコーナー
さくらぶ グルメ
今回は、JR佐倉駅周辺
佐倉市鏑木町1丁目に新しくできたカフェ
sakura coffee さん
に行ってきました。
2019年1月20日グランドオープン♪
とっても新しいお店です。

ウッドのドアが目を引く
とってもオシャレな入り口☆
▼場所はコチラ▼
JR総武本線 佐倉駅から徒歩で5分ほどの
国道296号線沿い。近くの鹿島川は、
川の両サイドが遊歩道として整備されているので
お散歩しながら向かうのもGoodですね♪
寺崎にあるベイシア佐倉店から
JR佐倉駅方向に国道296号線をまっすぐ進んで、
鹿島川を越えて少しの場所にあります。

みんな大好き★ベイシア佐倉店

▲ベイシア方面から見たビュー▲
佐倉ラーメン 麺屋 ぱんどら のすぐ近くですね。

▲JR佐倉駅入り口方面から見たビュー▲

ちばグリーンバス
【鏑木町一丁目】バス停のすぐ近くでした!

ステンドグラスが素敵です。

木でできたネームプレート。
グラデーションがいいね!


お店のドアを開けると
パァーーーっと明るい店内に良く映える
鮮やかな緑に目を奪われます。
サボテンがカワイイ♪

カウンターにはコーヒーを淹れるマシンや
素敵なボトルに入ったお水が。

4人掛けのテーブル席と
2人掛けのテーブル席がありました。
おひとりでの来店も、大歓迎なんですって☆

こども用の椅子はありませんが、
お子さん連れ大歓迎とのこと。
絵本も置いてありましたよ。
ベビーカーでも入店OKなので
ちいさな子と一緒に
お散歩の休憩に利用したいですね♪
臨機応変に机やイスを動かして対応してくれる
やさしさ がいいね!

sakura coffee の店主さん。
さわやかな笑顔が印象的です☆
東京のド真ん中、丸の内のカフェで働いた後、
コーヒー好きが高じて独立。
学生時代を佐倉で過ごし、
お世話になった佐倉に貢献できるよう
sakura coffee をオープンしたんだそうな。

sakura coffee は、とってもとっても
コーヒーにこだわっているカフェで、
コーヒー豆はニュージーランドにある
ロースタリーの物を使用。
日本では、コーヒーの街として知られる
東京都江東区の清澄白河にある
『オールプレス』というロースタリーが窓口らしく
佐倉市近郊では、この豆で淹れたコーヒーを
飲める場所が なかなか 無いんだって。
▼オールプレスのHPはコチラ▼

そういえば、
外のオシャレな看板も
『オールプレス』でした☆
いいね!

sakura coffee では、
ミルク系のカフェラテやカプチーノと、
ブラックコーヒーで使っている豆や
淹れ方を、バリスタである店主が
こだわり抜いてチョイスしています。
カフェラテやカプチーノといったミルク系は、
酸味がある豆を使いミルクとあわせると、
とっても美味しくなる種類を使用し

ブラックコーヒーは、深入りで
酸味がいっさい無いので
苦味と深いコクがあるのが特徴。
朝の喫茶店で、おじいさんが
新聞片手に飲んでいるのが
“深入り” ってやつですな。
今回は カフェラテ を頂きました。

ラテアート だぁぁぁ
。o+゚+*(op´∀`q◎)。+゚+o。
このラテアート、
sakura coffee の店主さんに聞いてみたら
かなり高等テクニックらしく
バリスタの腕の見せどころなんだって!
▼ラテアート、こんな感じで作るみたい▼
何度やっても失敗するらしく
習得は結構大変なんだそう。
中にはサクっと習得できる人もいるみたいだけど
難しそうだなぁーー。

運ばれてきた時に
とっても いい香りがしました。
香ばしくって、カフェに来たな~って感じが幸せ。
ミルクの甘みの中にも、コーヒーの酸味があって
絶妙なハーモニーでした☆
一緒についてきたラスクも、ほのかな甘みと
サックサクの食感で、とっても美味しかったです。
コーヒーには
『フレンチプレス』という淹れ方があるらしく

この道具をつかって淹れるみたいです。

元々コーヒー豆には油分が含まれており
もっとコーヒー豆 本来の味を楽しみたい人は
このフレンチプレスを使うんだそうな。
よりコーヒーの味が
ダイレクトにガツンと来ると教えてもらいました。
紅茶を入れる道具としてよく知られていますが
コーヒーにも使えるなんて知りませんでした。。。
よーし、次に来たときは
フレンチプレス って注文してみよっと☆

入り口には かわいいワンちゃんの置物が。
カワイイ☆
sakura coffee からすぐ近くの鹿島川沿いは
川の両サイドが整備されており
お散歩コースとして人気です。
春には川沿いに植えられた桜が花を咲かせ
とっても綺麗な景色を楽しめるんだって♪
もちろん、テイクアウトも可能なので
お散歩の途中にサクッと立ち寄る事もできます。

店内からのステンドグラスの眺め。
お日さまの光がたくさん差し込んで
なんだかほっこり癒されます。

シックなドアがカッコイイ
お手洗いの前には植物が。
緑豊かで いいね!


壁には桜の模様が。
佐倉のみなさんに、親しみを持って
呼んでもらいたいという想いから
sakura coffee の名前がつけられたんだって。


かわいい小物たちも
コーヒーの美味しさを引き立ててくれています。
sakura coffee 店主は
自他共に認めるブラックコーヒー好きなんだとか。

店主曰く、
『ブラックコーヒーは、自分を見つめ直すきっかけ。スイッチを切り替えるのにピッタリ。』
う~ん、これはフレンチプレスで
ブラックコーヒー飲んでみたくなります☆
自分を見つめ直すきっかけとして、コーヒー飲みに行こう。
sakura coffee では、お客さんの要望があれば、
ワークショップの開催も検討するんだそう。
美味しいコーヒーが飲めるだけではなく、
コミュニティの場を作りたいんだって。
あのー、
私さっそくラテアート習いたいんですけど。。。
次にコーヒー飲みに行く時、リクエストしてみようと思います。
皆さんも、sakura coffee 店主に
いろいろ聞いてみましょう☆
イベントでの貸し切りも、
相談に乗ってくれるみたいですよ。

コーヒー独特の良い香りが立ち込め
明るい店内にはお日さまの光がいっぱいで
気さくな店主が美味しいコーヒーを淹れてくれる
とても居心地の良いカフェでした。
2019年1月に新しくオープンした、
佐倉市鏑木町1丁目のsakura coffee
ぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
―――――――――――――――――――――――
● sakura coffee
● 住所:千葉県佐倉市鏑木町1-9-11
● 営業時間:10:00 – 18:00
● 駐車場:なし(近隣コインパーキング有)
● 定休日:火曜日
● 全席禁煙
―――――――――――――――――――――――

歩いてすぐのところに、
1日350円の駐車場がありました☆
(2019年1月現在)
ローソンのすぐ近くです。
▼このお店の隣がコインパーキングでした
佐倉駅北口にもコインパーキングがありますよ。